イオンの保険相談の口コミや評判

公開日:2022/06/30

イオンの保険相談
イオン札幌桑園店:〒060-0008 北海道札幌市中央区北8条西14丁目28番地 イオン札幌桑園SC2階
TEL:0120-288-829
営業時間:9:00~19:00

保険の加入を検討したいと考えているけれど、色々な種類があって自力で選ぶことが難しい、専門知識を有する人に相談したくても場所や機会がない、という悩みを抱えている方は多いと思います。もし、オンラインでご自宅から好きな時間に保険についての相談ができたら便利ですよね。ここでは、イオンの保険相談の特徴についてご紹介します。

保険の相談からアフターフォローまで徹底サポート

イオンの保険相談窓口には、店舗備え付けのものと、オンラインのものがあります。「イオン」の名前を冠していることからもわかるように、店舗備え付けの窓口があるのはイオンの店舗内です。したがって、お買い物のついでに気軽に立ち寄ることができる、というのが一番の利点といえるでしょう。

イオンの保険相談で相談を依頼する場合、店舗備え付け窓口における相談は、まず、希望の時間と場所、店舗窓口の場合は希望の店舗も含めてインターネットにて予約申し込みを行い、予約の日時になったら実際に来店、そして相談・提案という流れで行われます。オンライン相談の手順に居ついては後述しますが、おおむね同様の流れです。

イオンの保険相談では「保障にムダなく」「保険料にムリなく」「ご説明はわかりやすく」という3点をお客さんへの約束として掲げて大切にしており、実際に行われる相談も、お客さんの要望に沿った保険を充分納得を得られてから手続を進めています。

また、アフターサービスも大切にしているということは特筆すべき点です。アフターサービスとして、保険加入後も保険の定期診断や、加入者のライフステージの変化に伴う保険の乗り換えの提案などを行っています。

取り扱っている保険会社が多い

イオンの保険相談では、取り扱っている保険会社の数が多いことも特徴のひとつです。保険ショップ取扱保険会社は24社、保険マーケット取扱保険会社は29社と非常に数が多く、種類別では、生命保険を扱う会社が20社、損害保険を扱う会社が15社、少額定期保険を扱う会社が3社でした。(2022年6月現在)

アフラックや東京海上日動あんしん生命のような大手の会社もあれば、イオン・アリアンツ生命やイオン少額短期保険のようなイオン系列の保険もあり、よりどりみどりです。これだけたくさんの会社があれば、相談者にとって、自分にぴったり合う保険のプランが見つけられそうですよね。

反対に、数が多すぎて選べないという不安もあるかと思いますが、イオンの保険相談では保険の提案だけではなく相談にも乗ってもらえるので、悩むよりまずは相談に行ってみることがよりよい保険プランを見つける近道といえるかもしれません。

オンラインで自宅から気軽に相談できる

前述したように、イオンの保険相談では、店舗備え付けの窓口での対面による相談だけではなく、オンライン上での相談も行っています。オンラインであれば、保険の検討をしたいけれど外出がなかなか難しいという方や、コロナ禍にある現在のような社会情勢において、対面での相談が不安という方でも気軽に保険の相談ができそうです。

イオンの保険相談を希望する場合、インターネット環境があることは前提として、準備するのはパソコンやタブレット、スマートフォンのいずれかと、電話のみ。移動の必要もなく、希望の時間に面談をできます。

オンライン相談では、生命保険または損害保険に関する相談が可能です。相談は、午前9時から午後8時まで(相談開始は午後7時まで)の間で、平日はもちろん、土日の相談も受け付けています。午後5時まで受け付けている当日の相談専用ダイヤルもあるので、思い立ったタイミングで相談ということも可能です。

オンライン保険相談の手順としては、まず、ホームページから希望の日時を選択し予約を行います。ホームページ上の応募フォームに入力し、最終画面まで到達すると予約後確認メールが届きます。

予約が完了後、3日以内に保険相談窓口のスタッフの方から電話がかかってくるということです。このとき、予約の確認と保険相談当日の流れを説明してもらえます。当日は、予約時間に担当スタッフから接続案内の電話があり、指示にしたがって操作を行うことで接続、オンライン相談が開始となります。

 

イオンの保険相談の特徴についてご紹介しました。イオンの保険相談は、大手スーパーのイオンが運営する保険の相談窓口で、相談の方法として、店舗備え付けの窓口における対面相談と、オンラインでの相談という2種類を用意しています。前者は買い物のついでに気軽に寄ることができ、後者は自宅など好きな場所で好きな時間に相談可能という手軽さが大きな魅力といえるサービスです。

扱う保険会社の数も非常に多く、要望をしっかり伝えることで、より相談者にぴったりな保険を提案してもらえます。また、アフターサービスも充実しており、保険に加入した後も、保険の定期診断や、加入者のライフステージの変化に伴う保険の乗り換え提案などを行っています。保険の相談を検討している方は、イオンの保険相談も検討してみてはいかがでしょうか。

イオンの保険相談の口コミ評判を集めました

りんちゃんさん

中立的な立場で相談に乗ってくれました

子どもが生まれたのを機に加入している生命保険の見直しをしたくて、普段買い物をしているイオンの店内に相談窓口があることを知りましたので、買い物がてら相談しました。予約せずに伺ったのですが、ライフプランについて親身に相談に乗ってくれた上で保険商品を提案してくれました。その場で決められなかったので、持ち帰って検討することにしたのですが、強引に勧誘されることはありませんでした。様々な保険会社の豊富な保険商品を取り扱っているため、顧客の事情に合わせた保険を提案できるのが強みと感じました。

引用元:https://minhyo.jp/

普段お買い物で利用する店舗に相談窓口があると、気軽に利用できていいですよね。実際にこちらの方は、予約なしで行ってもしっかり話を聞いてもらえたそうです。

保険は家族と相談して決めたいという方がほとんどだと思うので、その場で無理に契約しなくていいのも嬉しいポイントではないでしょうか。自分に合う保険を探したいなら、相談してみてはいかがでしょうか。

ちさとさん

気軽に立ち寄れる

ある病気に掛かってしまい、将来のことを考えてイオンの保険相談に行きました。家の近くにあるのでとても行きやすかったですし、慣れ親しんだイオンで気軽に相談出来たのは良かったです。買い物のついでに相談することが出来るので、とっても便利でした。スタッフの方もじっくり話を聞いてくれて、私にぴったりの医療保険を紹介してくれました。医療保険の仕組みから料金、入院になったときや病気が長引いたときのサポートについても教えてくれたので嬉しかったです。店内も清潔でとても居心地が良くて、ついつい長居してしまったほどです。

引用元:https://minhyo.jp/

こちらの方もお買い物のついでに寄れるイオンの保険口を便利に感じているようですね。わざわざ相談のためだけに出かける必要がないのは、利用するハードルが下げられるかと思います。

皆さんもイオンでお買い物される際に、ぜひ利用してみてくださいね。

【札幌市】おすすめ保険の相談窓口7選

おすすめポイント子育て中の方でも相談しやすい!顧客にとって本当に必要な保険を提案

おすすめ関連記事

サイト内検索