独身でも保険に加入するべき?いらないと言われる理由とリスク
独身の保険加入の必要性についてお伝えします。結婚や子供が生まれるタイミングで保険へ加入するというイメージがありますよね。そのため独身の自分には、保険は必要ないと考えている方も多いのではないでしょうか。独身の保険加入について、いらないと言われる理由やリスクと一緒に詳しく解説します。
独身は保険に入らなくていいと言われる理由
扶養している家族がいなかったり、しばらく働けなくても生活費を貯蓄で賄えたり、独身が保険に入らなくてもいいと言われる理由を紹介します。
扶養している家族がいない
独身は扶養している家族がいないため、万が一のことが起きても家族の生活費や子供の教育費を用意する必要がありません。しかし、独身でも、離婚して子どもがいたり、親や兄弟の生活費を援助していたり、もしもの時にはまとまった資金を準備する必要がある方もいます。独身でもそれぞれのライフスタイルによって、保険の必要性が異なります。
貯蓄で賄える
十分な貯蓄があり、病気やケガをした場合でも貯蓄で生活費を賄える方は、保険に加入する必要性は低いでしょう。しかし、療養期間が長期の場合は、貯蓄だけでは賄えなくなる可能性もあります。
公的保障が受けられる
公的保障で生活費を賄える方も、保険加入の必要性は低くなるでしょう。1ヶ月間の医療費自己負担額の上限が設定されている高額療養費制度や、病気やケガで仕事を休んでいる場合に健康保険から支給される傷病手当、病気やケガによって所定の障害状態になった場合に支給される障害年金など、様々な公的保障の範囲内でカバーできることもあります。
保険に入らないことで起こりうるリスク
長期間の病気やケガで収入がなくなったり、もしもの時の葬儀費用だったり、保険に入らないことで起こり得るリスクについて、詳しく解説します。
長期間の病気やケガで収入がなくなるリスク
短期間の病気やケガを貯蓄で賄うことは可能でも、長期間に及ぶと経済的に厳しくなる可能性があります。現代では、うつ病などの精神疾患により、働けなくなる方も多い傾向があります。療養中にも、住居費や食費、光熱費、水道代などの生活費は必要なため、十分な貯蓄がない方は保険で備えると安心です。長期間働けなくなるリスクに備える就業不能保険や、病気やケガに備える医療保険など、保険でリスクに備えることが可能です。
葬儀費用の備え
もしもの場合に葬儀費用を貯蓄でカバーできる方は必要ありませんが、カバーできない場合は備えが必要です。十分な貯蓄がない場合は、親や兄弟に費用面で負担をかけてしまいます。また、親や兄弟へ経済的に援助している方は、遺族の生活費を準備すると安心です。
独身におすすめの保険
医療保険や就業不能保険など、様々な起こりうるリスクに備えられる独身におすすめの保険を詳しく紹介します。
医療保険
医療保険とは、病気やケガによる入院、手術にかかる費用をカバーしてくれる保険です。差額ベッド代や先進医療による治療は公的制度では対象外のため、全額自己負担になります。このような費用に充てられるため、医療保険に加入しておくと安心でしょう。退院後の通院も保障される通院特約や、先進医療も給付対象に含まれる先進医療特約など、特約を付帯して給付対象を広げることも可能です。
就業不能保険
就業不能保険とは、長期間働けなくなるリスクに備える保険です。病気やケガで長期療養が必要な場合に毎月一定額が給付されます。近年増加傾向にあるうつ病などの精神疾患も、給付対象に含まれる保険もあります。
終身保険
葬儀費用の確保や、独身でも扶養している家族がいる場合は、終身保険への加入がおすすめです。終身保険は払い込み保険料に応じた解約返戻金があるため、貯蓄性が高い特徴があります。解約返戻金は解約のタイミングによっては、元本割れする可能性もあるため注意が必要です。
がん保険
日本人の2人に1人はがんと診断されると言われています。がんリスクに備えたい方は、がんに特化したがん保険へ加入しておくと安心です。がんと診断された場合に一時金が給付されたり、高額な治療費をカバーできたり、手厚い保障を受けられます。がんになるとがん保険への加入ができなくなるので、健康なうちに加入するのがおすすめです。
まとめ
この記事では、独身の保険加入についてお伝えしました。扶養している家族がいなかったり、貯蓄や公的保障で十分賄えたり、独身は保険に入らなくていいと言われることが多くあります。しかし、保険に加入していないと、長期間の病気やケガの療養で働けなくなり、収入が得られない、葬儀費用を準備できず親や兄弟に経済的な負担をかけてしまう、などのリスクが発生します。病気やケガのリスクには医療保険、長期間収入が得られないリスクには就業不能保険など、独身におすすめの保険に加入するともしもの時に安心です。独身でも自分に必要な保障を把握して、起こりうるリスクに備えることが重要です。病気やケガなど独身でも起こり得る様々なリスクに備えて、保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。
【札幌市】おすすめ保険の相談窓口7選
おすすめポイント | 子育て中の方でも相談しやすい!顧客にとって本当に必要な保険を提案 |