保険相談窓口を無料で利用できる理由!中立って本当なの?

公開日:2023/06/15

保険の相談窓口 無料で利用できる理由

生命保険や医療保険、火災保険や自動車保険など、日々の生活における不安をやわらげる存在として、さまざまな種類の保険が存在しています。保険を契約する際は、無料の保険相談窓口を利用する方は多いですが、なぜ保険相談窓口は無料で利用できるのでしょうか。今回は、本当に中立的立場なのかどうかも含めて、解説をします。

保険の相談窓口を無料で利用できるのはなぜなのか

保険契約をしたいと考える際、まずは無料の窓口を利用して、概算のおおまかな相談をしてみようと考える人は多いと思います。では、保険の相談窓口を、無料で何度でも利用ができるのはなぜなのでしょうか。ボランティアなのかと考えてしまっても、不思議なことではありませんが、これにはシンプルな理由があるのです。結論からいえば、無料で保険の相談窓口を行っている保険ショップは、利用者が保険契約を行った場合、契約した保険会社から手数料を得る仕組みになっています。保険相談窓口は、保険会社の代理店として活動をしています。考え方によっては、普通の小売店と同じ感覚なのです。

たとえば、電気屋にテレビを買いにきたお客さんに対して、メーカーも違えば機能も大きさも違う、さまざまなテレビを取り扱っている点だったり、購入特典や値引きを行うことだったり、さまざまな手法を提案して、店側はお客さんへテレビを購入してもらうための案内を行います。こうした案内自体は、当然有料ではなく、電気屋はテレビが売れなければ利益は得られないのです。利益を得るために、無料で接客を行っているだけで、特別難しい仕組みではありません。無料で相談窓口を行っていると聞くと、なぜ無料なの?と疑問を持つかもしれませんが、保険ショップが窓口対応を行っていることは、通常の商売の流れと同じことだと考えれば、イメージがしやすくなるでしょう。

保険ショップは、契約を取れなければ利益は得られないため、強引に契約をせまるような対応を行うのではという疑問もわきますが、少しでも不義理な対応をされた場合は、代理店にペナルティが課せられるような仕組みとなっているので、万が一強引な勧誘を受け、不快な交渉をされた場合は、すぐに保険会社へ相談をするようにしましょう。

無料の保険相談窓口は本当に中立な立場なの?

保険相談窓口が無料で活動を行っている点を説明しましたが、さらなる疑問として、彼らは中立な立場として、扱い商品の案内を行っているのかどうかも気になる点といえるでしょう。保険会社によって手数料の金額が大きかったり、ある保険会社の保険の件数を積極的に取ることで、保険ショップ全体としてメリットが大きく得られたり、自社の利益のために、本来必要のないオプションを無理やり組み込んだ契約プランを提示したりなど、疑心暗鬼になることもあるかもしれません。自身の立場になって考えれば、保険会社と資本関係にあったり、あるプランを契約させれば得られる利益がほかのプランよりも大きかったり、特定の保険会社を積極的に案内することで、全体の利益が高まると考えれば、資本主義である以上、そちらを案内するのは仕方のないことといえます。

問題は、選ぶ本人がしっかりとジャッジできるかどうかです。なぜその保険会社のプランなのか、他と比べてメリットやデメリットがあるのかどうかを判断し、内容にデメリットがなく、他社と比較して不利がないのであれば、契約を行えば問題ありません。保険ショップも商売である以上、中立な立場として案内を行っているとは言い切れない背景もありますが、その点は割り切った上で、他社と比較を行う目や考え方を養い、どのプランがよいのかを吟味して、契約をするという流れで行動することをおすすめします。

怪しい保険相談窓口を見抜くには?

残念ながら、一部の保険相談窓口では粗末な対応をしてくる業者もいます。下記のような対応をされた場合は、保険会社へ直接問い合わせをするか、すぐに立ち去ることをおすすめします

販売員の言動が乱暴、雑な場合

保険は長く付き合う商品です。販売員の言葉遣いがおかしかったり、販売員の対応に疑問があったりした場合は、即座に話をやめることをおすすめします。信頼できない相手とは交渉することはやめるべきです。

提案内容が偏り過ぎている

先ほども説明しましたが、特定の保険会社への加入をしつこく迫るほか、相談者の意向に反した提案を行ったりする販売員もいます。

口コミもチェックしておく

訪問予定の保険相談窓口の口コミも、事前にチェックしておくとよいでしょう。少しでも問題がありそうな窓口はあらかじめ避けるようにしておけば、不用意なストレスを受ける心配がなくなります。口コミは積極的に活用することをおすすめします。

まとめ

今回は、保険相談窓口が無料で利用できる理由や、本当に中立な立場なのかどうかを解説しました。無料で窓口を行っている理由は単純で、利用者が保険契約を行えば、保険会社から手数料を得られるためです。また、窓口が中立な立場で案内しているかどうかは、中立であるとは言い切れない実情はあります。問題は、提案内容を鵜呑みにせず、自身にメリットがある内容なのかどうかを考えることだといえます。特定の保険会社のプランだけではなく、多くのプランを提案してもらうようにお願いし、多くのなかから一番よいプランを選択するように努めることが、利用者にとっては最も重要なことなのです。

【札幌市】おすすめ保険の相談窓口7選

おすすめポイント子育て中の方でも相談しやすい!顧客にとって本当に必要な保険を提案

おすすめ関連記事

サイト内検索